MIND THE GAP

要介護2の母と暮らしてました 今はひとり暮らし

今できること

あれから10年経ちました。



Yahoo!で 3.11 と検索すると10円寄付されます。



10年前は帰るのが当たり前でしたが、帰宅困難者や二次災害などの対策で
「今は帰らないが基本行動」
と、言われても。。。
母のことを考えると帰るしかない。
もし東京に津波が来てしまったら我が家はアウトです。
よほど近くにいない限り、津波が到達するまでの短い時間に帰ってくることは無理です。
その時が来たら。。。その時に判断するしかないです。。。

津波がない場合は迷わず帰ると思います。
10年前も歩いて帰宅しました。
都内を長距離歩いたことがないのでどれだけ時間がかかるかわかりませんでしたが、2時間半〜3時間弱で帰宅できたように記憶してます。
今は当時住んでたとこより都心から少し離れているので渋谷新宿あたりなら3〜4時間で帰ってこれそうです。

書いてて思い出してきました。
都心を歩いてる時は人が多く自分のペースで歩けなくて”このペースで歩いてたらかなり時間かかる”と感じました。
途中で営業してるスーパーに寄ってカップラーメンを買いました。
あの日は履き慣れた歩きやすい靴でリュックを背負ってました。仕事の荷物も少なかったので買い物をすることができました。
帰宅して携帯電話に付いてる万歩計を見たら意外にも歩数が少なくて"普段どんだけ歩いてるんだ"って驚きました。

「高齢者や病気の方がいる方は防災隣組などを作って」とテレビで言ってるけど現実的じゃない。

私が外出中に災害が起きたら、母はひとりです。車椅子で逃げることは出来ません。
たまたまヘルパーさんなどが訪問してるタイミングだったら近所の避難所には連れてってくれると思います。
携帯電話は繋がりにくくなるし、停電してしまったらネットは使えなくなってしまうので連絡を取るのは難しいです。
やはり帰宅するしかないです。


非常用の備蓄もあるんだか、ないんだか、多くはないと思います。
避難所に行くのか、停電や断水した状況で自宅で過ごすのかわかりませんが、長期間じゃなければ大人用オムツは用意してあります。
飲料、食料は2日分ぐらいかな?缶詰のパンとかお水で調理できるご飯とか。
近いうちにカセットコンロは買おうと思います。



このブログを読んでくださってるみなさんは介護をされてる方が多いと思います。
それぞれの状況に合わせた災害対策をされてると思います。
私からアドバイスをひとつさせてください。
「写真を残してください」

昭和生まれの私たちはフィルムで撮って同時プリントで写真が残ってます。
今はデジカメやスマホで撮って記録メディアやクラウドに保存してプリントアウトしてない場合が多いと思います。
災害が起きたときにメディアが破損してしまったら?持ち主が行方不明になったらクラウドから取り出すことはできません。
プリントアウトした写真は残ります。

10年前、写真やフィルムの修復のボランティアをしました。
被災地の宮城県から送られてきた写真やフィルムの汚れを落とす作業を都内でしました。

泥が付いたフィルムや写真をそれ以上破損しないようにできる限り汚れを取り除きました。
中には燃えた後に土砂で火が消えて一部残っている写真もありました。

燃えて、濡れて、それでも残ってる!
紙は強いです!

みなさんもお気に入りの画像があったらぜひプリントアウトしてください。
全部燃えてしまったらどうにもならないけど、紙は強いです。残ります。
もし流されてしまったとしても、水で濡れて土砂がかぶったとしても残ります。
お気に入りの画像を記憶だけじゃなく、記録としてプリントアウトして残すことをおすすめします。



被災された方々が納得のいく復興を心よりお祈りします。



追記
LINEでも検索すると10円寄付

にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 親の同居介護へ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村