MIND THE GAP

要介護2の母と暮らしてました 今はひとり暮らし

骨折して1ヶ月半

10月末、左肩を骨折しました。
三角巾とバストバンドで固定した生活を約1ヶ月半続けてます。
不幸中の幸いで右手は使えるので、家の中のことは不便ながらも自分でできることは多いです。

大掃除や衣替えはできないし、日々の掃除も大雑把だけど、ひとり暮らしだから気にしない。

食事はカット野菜を買ったり、ハサミで切れる野菜はハサミでカット。
商店街でお惣菜も買います。
食器は主に介護用品をつかってます。

肘から下は動かせるけど、腕を上げることができないので洗濯物を干すのに最初は苦労しました。
母がS字フックを使って低い位置で干していたのを思い出しやってみたら楽に干すことができました。
洗濯機から出すときに両手でパーンとできないので若干シワっぽいけど。

S字フックは劣化してなければ捨てる理由はなく、なんとなく放置してた。
介護用品の食器は「いつかケガすることもあるかもしれない」と思ってとっておいた。
使うときがきた!

ケガしてすぐは忘れていたけど、思い出して使い始めてからは使いまくってます!
あと百均で買ったキャラものの赤ちゃん用の食器も。
滑り止めがあるだけで片手でもスムーズに食事ができる。
hatarakivachi.hatenablog.com
この2つの他に、ふた付きの汁椀と煮物やご飯にも使えるような少し深めのお皿を使ってます。
今自分で使うようになって、なんで丼持ってないんだろう?と。
母は麺類を吸う力が衰えていたのと、私と暮らし始めた頃にはお箸を使えなくなっていてフォークでは食べにくそうだったのであまり麺類を出してなかったな。。。だから買わなかったのかもしれない。
今は欲しいけど、使う期間は短いのでわざわざ買うことはしないけど。

ひとり暮らしを始めて3年以上経ちましたが、片手が使えなくて不便な暮らしをしてるこの数週間は母のことを思い出す時間が増えてます。




空の青と銀杏の黄色がきれいだった。@参宮橋
落ち葉の黄色い絨毯もきれいだけど、転ばないように用心深く恐る恐る歩いてます。
東京はぜんぜん雨が降らなくてカラカラに乾燥してるから落ち葉も乾燥してるけど、濡れた落ち葉は雪道と同じぐらいに滑りやすい。



にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 親の同居介護へ
にほんブログ村