MIND THE GAP

要介護2の母と暮らしてました 今はひとり暮らし

ヒートテック7着処分

ヒートテック(極暖も含む)7着を近所のUNIQLO店内のRE.UNIQLO回収ボックスに入れてきました。 

https://faq.uniqlo.com/articles/FAQ/100001727/?l=ja&fs=

おかたづけ苦手で捨てるのもっと苦手。

でも寄付だと思いきって大量処分できる。

リユースできない服でも燃料やリサイクル素材で活用とのことで、古いヒートテックも使い道はありそうなので回収ボックスへ。

注意点はUNIQLO、GU、PLSTは回収できるけど、他社製品はNGです。

 

今シーズン、ヒートテックではない他社製品を2着買ったので2着処分のつもりだったけど、毎日は着ないので古そうな物を処分。

以前はタグを見て何年前に購入した物か確認して処分してました。

今回はパッと見で襟元の下にHEATTECHのプリントがない物は古いと思ってタグを見ないで処分。

 

ヒートテックが発売された頃は、それまでのババシャツと違って薄くてスルスルしてあったかい!と、いわゆるババシャツをヒートテックに切り替えました。

今はコットン製に切り替えたい気分。

RelatedArticlef:id:hatarakivachi:20250210085512j:image

グンゼ Tuche 着るコスメ 綿100% 8分袖

グンゼはMサイズ購入。(リンクはLサイズ)

いい感じのフィット感です。

 

無印良品 あったか綿 Uネック八分袖Tシャツ

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/

無印はMサイズを購入。少し余裕のあるデザインでした。インナーは体にフィットさせたいので次はSサイズを買ってみます。

 

UNIQLOにも極暖ヒートテックコットン売ってます。

でも極暖は暖かすぎるかな?と思い、今のところ買ってません。

 

屋内は軽く薄く、屋外はアウターであったかくな日々です。

歩いて建物に入るとあったかくて汗かいちゃうし、地下鉄車内も暖房で暑い。

人からは「薄着じゃないですか?」と言われることも少なくないです。

でも多汗なお年頃は抜けたけどまだ以前のような寒がりには戻ってないようです。

手足の冷えは戻ってきてしまいましたが。