2025年3月11日
Yahoo!やLINEで 3.11 と検索すると10円寄付できます。
4年前に書きました。
後半で写真のプリントアウトについて書いてます。
思い出を記憶に残すのも大切なことだけど、
せっかく記録した画像をなくしてしまう前に紙に残すことをオススメします。
母が最後の入院をした頃はコロナ禍でした。
母は一般病棟でコロナ病棟ではありませんでしたが、看護師さんやスタッフさんはみなさんお忙しく、携帯の充電などの雑務をお願いできる雰囲気ではありませんでした。
基本的に面会謝絶(コロナ禍のため)だったから、私たちが身の回りのこともできなかったし。
家ではiPadで画像や動画を見たりLINEも使いこなしてた母。
会えないときも孫や曽孫の顔を繰り返し見ていた母のために、家族写真(孫と曽孫の写真多め)をミニアルバムにして病室に届けました。
母はとても喜んでくれました。
最期のときも枕元にミニアルバムが置いてありました。
この時はデータが消えたわけではないけど、状況によって見たいときに見れなくなってしまうこともあります。
懐かしい画像や動画がガラケーに入っていても今は簡単に見ることができなくなってしまいました。
全部だなんて言いません。お気に入りのものだけでもメディアに保存と紙にプリントアウトをおすすめします。
昨日3月10日は東京大空襲の日でした。
テレビではいつもの年より特集が多かった気がしました。
空襲、終戦から80年と節目の年だからでしょうか?
世界では戦争が続いてます。
世界平和を願います。